


ならは藍染め会は、自分たちで育てた藍の葉で試行錯誤しながら作品作りをしています。
葉を摘み取り、葉揉み作業をして、乾燥葉を作り、煮出して染めたストールです。
色々な経験を積みながら会員一同日々努力して行きます。
保存方法:絹のストールですので、着物等の保存に準じます。
◎町民の楽しみや生きがい、世代間交流を深める場として
いつか故郷に戻れたら・・・
藍を育て藍染めを始めてみたいと思い続け・・・
避難指示解除翌年の2016年、楢葉町に畑を持ち、念願の藍の種を蒔くことができ、藍染め活動がスタートしました。
自分たちで藍を育て、収穫した葉で染色にチャレンジしました。
現在も様々な技法を学び、習得しながら意欲的に活動中です!
藍の本場、徳島への視察研修も行きました。(徳島の皆様、ありがとうございました!)
藍=楢葉の名物となるよう、町外でのPRにも取り組んでいます!
年2回定期開催している体験会や、地元の子供たちの総合学習にも携わるなど、活躍の幅を広げています。
・ふるさと納税よくある質問
・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。
(1)東日本大震災からの復興に資する事業 (2)自然環境の保全及び緑化に関する事業 (3)こどもたちの健全育成及び健康増進に関する事業 (4)高齢者の健康増進に関する事業 (5)教育、文化活動及びスポーツ振興に関する事業 (6)地域文化の伝承及び育成に関する事業 (7)事業の指定がないもの(町長が必要と認める事業に活用させていただきます。)
特徴のご希望がなければ、町政全般に活用いたします。 |