管理番号 |
新品 :77614299261
中古 :77614299261-1 |
メーカー | d0668a08e | 発売日 | 2025-04-19 21:18 | 定価 | 21500円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
革を染めるには、丘染めと本染め(太鼓染め)の二種類があります。
低価格の革製品は、丘染めが一般的ですが、丘染め製品は、革の表面だけしか染色していない為、
しばらく使用しているうちに革表面などが割れて傷付いた場合、染色していない部分が出てきてしまい、
白くなったり良質製品とは言えない状態に移行します。
しかし、本染めの革を使用することにより、皮革表面に傷が発生した場合でも皮革内に同色系染料を中芯まで染めているため、ほとんど違和感がなく継続して使用が可能です。
革の芯まで染める本染めは、熟練の手間と技術、費用がかかります。
革を強く折り曲げた時に革がひび割れしたりするのは、丘染めで革の表面だけしか染まっていないためです。
馬具職人工房のベルトは、栃木レザー社の最上位皮革「多脂革」を使用し、こげ茶色に本染めにて染め上げておりますので、一生モノのベルトに仕上げました。
ご希望の長さと、剣先の形状、留め金具(ネジ)の色をお選び頂き、完全オーダーメイドにてお作り致します
当店で取り扱っております幅40mm以上のバックルでしたら、全て装着が可能です。 40mm幅のバックルはこちらから閲覧可能です。 当店で取り扱っておりますバックル以外をご使用される場合、 極端にピンが太いバックルなど装着できない可能性もありますので、予めご了承下さい。 ![]() 乗馬用の馬具として長く使われて来たのがサドルレザー(鞍の革という意味)使い込むほどに何とも言えない独特のアメ茶色やツヤが出て、愛着が沸くのがこのサドルレザーの特長です。 天然皮革ですので、革の表情は牛によってまた部位によって異なり、同じ表情の製品を2つと作ることはできません。 サドルレザーは繊維の密度が非常に濃いので、きちんと手入れをすれば一生使う事が出来ます。 使い始めは固く無骨な革も使い込むほどに、繊維が少しずつほぐれて徐々に柔らかくなり 身体になじんでいきます。 また、日光や手の脂などを吸うことにより、使い始めには明るい色だったのが、深い色合いへと変化していきます。 なんともいえない深い色艶に変化する様子はまるで革を育てているような感覚です。 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |